TOP-B.png

ba_競技活動レポート.png

SAIL Wakayama

2日目

3日目

最終日


JSAF 和歌山インターナショナルレガッタ

レポート:オリンピック特別委員会
写真:平井 淳一

line-535.png

日 程2010年10月21日~月24日
開催地:和歌山県・和歌山NTC
主 催(財)日本セーリング連盟・和歌山県セーリング連盟
大会サイト:http://www.wakayama-sailing.org/


1010_SW-01.jpgフランスのピエール組1010_SW-02.jpg第1レース、市野・吉見組を猛追する上位艇 JSAFインターナショナルシリーズ第2戦「JSAF和歌山インターナショナルレガッタ」が本日21日から24日の会期で開催となりました。
 実施種目は470級(フランスナショナルチーム男女2艇を含む18艇)、420級(5艇)、日本選手権を兼ねるRS:X級(17艇)、テクノ293級(17艇)の4クラス。
 本日は午前の開会式に続いて午後から470級、RS:X級の2クラスのみレースがおこなわれました。

和歌浦湾は曇天、気温21°。風は8kt~10kt、NNEからNEの幅で微妙に振れるいつもながらの難しいコンディションとなりました。そうした中、レースは予定どおり両クラスとも2レースを消化しました。
 470級では先週の江の島OWに続いて招聘したフランスナショナルチーム男子のピエール・ヴィンセント組が1-1を取り総合トップに立ちました。2位にはNTの原田・吉田組(アビーム)、3位に女子NTのエース近藤・田畑組(アビーム)が同点で続いています。
 RS:X級男子はNTの富澤(関東自工)が1-1、女子は同じくNTの須長(ミキハウス・Tears)が1-1を収め、順当な滑り出しとなっています。

詳細のレース結果は大会HPをご覧ください。
http://www.wakayama-sailing.org/sailwakayama/sailwakayama2010_result.pdf


■中村健次ナショナルコーチ コメント
 フランス男子チームの走りに感心させられた。風を見る視界が広く、難しい海面を丁寧に乗っている。戦略的にも基本に忠実だ。その点で学ぶ点は多い。日本選手は男女とも勝気にあせり、大局的な部分で結果的に損をしている印象が強い。しかし、全体的にはこれまで独走を許していたアビームチームにほぼ互角な戦いができるようになっている感じも受けることができた。即断はできないが、徐々にレベルアップが図られているということなのだろう。

■鈴木國央レース委員長 コメント
 初日の難しいコンディションの中、実力チームが順当に上に上がってくるのはさすがと言うべきだろう。その中で若手のホープ470級飯束・外薗組の2レース目の2位は特筆ものだ。スタートがうまく、最後まで集中して上位をキープできたことはすばらしい。今後に期待が持てるチームだ。

■宮野幹弘ウインド専任コーチ コメント
 女子は須長が体重の調整がうまくいき、よい結果を出した。パンピング後のボードの伸びには目を見張るものがあった。男子は富澤の独壇場だが、初参加の新人選手が大健闘したのは収穫だった。明日からの彼らの頑張りに期待したい。

■フランス470級ナショナルチーム ピエール・ラボッシェ選手 コメント
 1-1を取れたのはラッキーだった。江の島では到着直後のぶっつけ本番とチャーター艇の不慣れなどで戸惑ったこともあったが、今回は同じボートにも慣れ、自分たちの乗り方ができるようになった。海面は振れが多くて悩まされたが、よい風を見つけることができた。江の島後、お参りした鎌倉大仏のご加護かもしれない。日曜日まで集中を切らさずに、日本チームと戦っていきたい。



1010_SW-03.jpg開会式
1010_SW-04.jpgRS:X級男子:富澤1010_SW-05.jpgRS:X級女子:須長

ba_過去レポート.png

●2011.12.18:2011パースワールドチャンピオンシップ後半戦 大会レポート
●2011.12.12:2011パースワールドチャンピオンシップ前半戦 大会レポート
●2011.11.14:第1回東日本大震災被災地支援セーリングクリニックレポート
●2011.10.23:江ノ島オリンピックウィーク22011大会 レポート
●2011.9.11:和歌山インターナショナルレガッタ大会 レポート
●2011.8.13:2011年 セーリング プレ五輪大会 レポート
●2011.7.17:Open Europeans Helsinki 2011(ヨーロッパ選手権2011)レポート
●2011.6.12:Sail for Gold 2011レポート
●2011.5.30:デルタロイドレガッタ2011レポート
●2011.4.30:第43回フランスオリンピックウィーク
●2011.1.11:2011年度 JSAFナショナルチーム選考レースレポート
●2010.12.11:2010アジアビーチゲームズ レースレポート
●2010.11.22:パースインターナショナルレガッタ2010 レースレポート
●2010.11.21:第16回アジア競技大会 レースレポート
●2010.10.25:JSAF和歌山インターナショナルレガッタ レースレポート
●2010.9.8:2010 レーザー級世界選手権 レースレポート
●2010.9.6:2010 RS:X級世界選手権 レースレポート
●2010.8.13:スカンジアセールフォーゴールド2010 レースレポート
●2010.7.30:韓国・日本NT合同強化合宿 レポート
●2010.7.23:ISAFユースワールド レースレポート
●2010.7.21:470級2010世界選手権大会 レースレポート
●2010.7.17:レーザーラジアル級世界選手権大会 レースレポート
●2010.7.13:49er級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.7.12:RS:X級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.6.13:スター級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.5.31:ISAFワールドカップ第5戦 デルタロイドレガッタ レースレポート
●2010.5.18:エキスパート・オリンピック・ガルダレガッタ レースレポート
●2010.5.7:レーザー級 NT合同強化合宿レポート
●2010.5.1:ISAFワールドカップ第4戦 第42回イエールオリンピックウイーク
●2010.4.9:レーザー4.7ユース世界選手権 レースレポート
●2010.3.31:第14回 アジア選手権 レースレポート
●2010.3.29:2010年度ユース日本代表選考レースレポート
●2010.2.18:2010年度 JSAFナショナルチーム選考レースレポート
●2010.2.2:ISAF ワールドカップ 第2戦 マイアミ OCRレースレポート
●2010.1.27:ユース選手の目標・目的を明確にしたユース合宿レポート
●2010.1.24:ノースアメリカンチャンピオンシップレポート
●2010.1.13:レーザー級・ラジアル級合同合宿レポート
●2010.1.13:2010年 49er世界選手権大会 レースレポート
●2009.12.14:第5回東アジア競技大会 レースレポート
●2009.12.9:49er全日本選手権大会 レースレポート
●2009.11.29:全日本470級ヨット選手権大会 レースレポート
●2009.11.24:470級国内強化合宿レポート
●2009.10.19:和歌山インターナショナルレガッタ レースレポート
●2009.9.23:Skandia Sail For Gold Regatta (ISAFワールドカップ最終戦・第7戦)現地レポート
●2009.9.12:2009 RS:X級世界選手権大会 in イギリス 現地レポート
●2009.8.31:2009 470級世界選手権大会 inデンマーク 現地レポート
●2009.8.29:2009レーザー級世界選手権inカナダ 現地レポート
●2009.8.18:2009レーザーラジアル(Y&M)世界選手権in唐津 現地レポート
●2009.8.10:2009スター級世界選手権inスウェーデン 現地レポート
●2009.8.5:レーザーラジアル級世界選手権in唐津 現地レポート
●2009.7.30:レーザーラジアル級世界選手権事前合宿レポート
●2009.7.22:49er級2009年世界選手権大会inイタリア 現地レポート
●2009.7.12:スター級2009年ヨーロッパ選手権inドイツ 現地レポート
●2009.5.18:ラジアル女子 海外選手招聘合宿レポート
●2009.4.23:第41回フランス・イエール オリンピックウイーク
●2009.2.20:JSAFインターナショナルレガッタ